ペタンクは『3人×3人』『2人×2人』『1人×1』を行うゲームです。砲丸投げの球のような鉄やステンレスで出来た球を投げ合い、点数を取り合う(競技)ゲームです。
ペタンクの概要
フランスで始まった競技です。『3人×3人』『2人×2人』の団体戦『1人×1』の個人戦で争います、投げた鉄球を目標物に近づけて点数を競います。
世界では多くの国で楽しまれている競技で、競技の母国フランスではサッカーに次いで盛んな競技です。
ペタンクの使用する用具
鉄球のことをブールと言います。ステンレスや鋼鉄で作られており、重さは650~800g、直径は7.05~8cmあります。
直径3㎝ほどの木製やプラスチック製のボールを標的にします。
計測用具は距離を測定するメジャーで2m、10m、20mのものを用意しましょう。
得点表は紙と鉛筆などの筆記用品を用意しましょう。
①鉄球、②的にするボール、③メジャー、④紙とボールペン
これだけで用具はOKです。
ペタンクのやり方(ゲーム方法)
例では赤チームと青チームの対戦とします。今回の説明では、先行赤チーム、後攻青チームとします。1セットのことを(メーヌ)と言います。
- じゃんけんなどで投げる順番を決めます。(先攻・後攻を決める)
- 先攻(赤チーム)が投げる場所に円を描きます。(直径40㎝~50㎝くらいの円)
- 最初に投げる人が目印とするボール(ビュット)黄ボールを投げます。
- その目印(ビュット)黄ボールは、書いた円から6m~10m以内に落とします。
- その目印(ビュット)をめがけて最初の人(赤チーム)が鉄球(ブール)を投げます。
- 次に後攻(相手)が目印の(ビュット)黄ボールに近づけるように投げます。後攻青チームは、先に投げた赤チームより目印(ビュット)黄ボールに近づくまで何回も投げます。(持ち球がなくなるまで投げます)近づけばOK
- 次に目標に遠いチームが(ビュット)黄ボールに近づけるように先に投げます。
- 次に⑤⑥を繰り返して両チームが全ての鉄球(ブール)を投げます。
- 一方のチームが投げ終わったら相手チームは残りの鉄球(ブール)すべて投げます。
- 1セット(メーヌ)が終了したら次は、勝ったチームが目印(ビュット)に円を描いて2セット目が始まります。
⑥の説明
青チームの1人目が、円内から黄色い球めがけて投げ最初に投げた赤い球より近づけば、赤チームの2人目が投げますが、近づかない場合は、青チームが1人目が連続して投げます。
点数の付け方
みんなが全ての鉄球(ブール)を投げ終わると1セット終了です。1セット=1メーヌと言います。
下記の図のように鉄球(ブール)が配置されたとします。
赤チームと青チームを比べた場合、赤チームの一番近いⒶより近い所に青色が3つあります。これで青チームが3点です。
これを何回も繰り返して、合計点が13点になるまで続けます。13点取ったチームが勝ちとなります。
試合によっては1、13点先取ではなく11点先取の試合もあります。
ペタンクの楽しみかた
時間制限がある場合は、時間を区切ってゲームを行い点数を付けても良いです。
また点数を13点としないで休み時間や時間にあわせて調整すれば、みんなで楽しむことが出来ます。
『1対1』の個人戦から、『2対2』『3対3』の団体戦もあります。小学校や中学校、老人ホームや家庭で出来る簡単なゲームです。
従来、重い鉄球を使用しますので、庭やグランドで行うものですが、軽い物を利用して部屋の中で楽しむこともできます。
多少重さがないと相手のボールをはじく楽しみが少なくなりますので、多少の重さは必要でしょう。
鉄球(ブール)の投げ方
投げ方は下から投げないといけません。鉄球をつかんで手の甲を上に向けて投げます。
上手な持ち方は、人差し指、中指、薬指、小指をそろえて、親指と手のひらそのほかの指で持ちます。(この持ち方だとスピンをかけ易くなります)
鉄球を転がして近づけるテクニックを『ルーレット』と言います。
しゃがんで投げることが多いようです。地面が固い時など跳ねないように使う投げ方です。
サークルと目標の中間点にボールを着地させて寄せるテクニックを『ドゥミポルテ』と言います。
球を高く投げ上げスピンをかけて、転がりを少なくして目標物に近づける投げ方を『ポルテ』と言います。止めやすい地面が柔らかい時に有効なテクニックです。
以上のように目標物に近づける方法を『ポワンテ』と言います。目標物や相手の鉄球、味方の鉄球に当てて目標物を飛ばしたり、動かす方法を『ティール』と言います。
世界での取り組み
世界では55か国以上で競技が行われています。日本でも多くの人が楽しんでいます。
2020年はコロナの影響で行われていませんが、2019年の世界大会は、カンボジアの首都プノンペンで行われ、アジア大会はベトナムの首都ハノイで行われました。
残念ながら世界大会では、予選敗退ですが、アジア大会では3回戦まで進んでいます。
年 | 大 会 名 | 期 日 | 開 催 地 |
2019年 | 第17回世界ジュニアペタンク選手権大会 | 2019年11月19日~23日 | カンボジア プノンペン |
第17回世界女子ペタンク選手権大会 | 2019年11月19日~23日 | カンボジア プノンペン | |
第3回アジアペタンク選手権大会 | 2019年12月18日~22日 | ベトナム ハノイ |
ペタンクとボッチャ
ペタンクとボッチャは兄弟ゲームと言えます。元来ペタンクを障がい者が出来るようにアレンジしたのが、ボッチャです。
固い鉄球を使うのが『ペタンク』で、やわらかいボールを使うのが『ボッチャ』です。
ペタンクは鉄球が重いため下から投げます。上から投げてはいけません。
ボッチャの投げ方は自由です。下からでも上からでもOKです。投げるための補助具を使用しても問題ありません。
室内・室外は関係ないようで、室内の砂辺であればペタンクもできます。
商品別サイト表示
一度試してみたい方は、下記のサイトから商品を選んでください。テレビで紹介されたペタンク
下記商品は室内用のやわらかいペタンクです。12個のボールを用意しています。ボッチャにも使えます。
一度試してみたい方におすすめのペタンクです。全部で6個の鉄球(ブール)が入っています。1セットでも楽しめますが、2セットが従来のゲームです。
国際連盟公認球のペタンクです。全部で6個の鉄球(ブール)が入っています。
まとめ
フランスで始まった競技です。『3人×3人』『2人×2人』の団体戦『1人×1』の個人戦で競います。
①鉄球、②的にするボール、③メジャー、④紙とボールペンが使用する用具です。
投げた鉄球を目標物に近づけて点数を競います。合計点が13点になるまで続けます。13点取ったチームが勝ちとなります。
2020年はコロナの影響で行われていませんが、2019年の世界大会は、カンボジアの首都プノンペンで行われ、アジア大会はベトナムの首都ハノイで行われました。
ペタンクとボッチャは同じ種類のゲームです元来ペタンクを障がい者が出来るようにアレンジしたのが、ボッチャです。
テレビ放送をきっかけに火が付くかもしれません。一度皆さんも楽しんではいかがでしょうか?家族でやれば楽しいゲームです。
コロナ禍で、室内でも楽しめるペタンクがあります。ボッチャでも楽しいですよ。
放射線の専門家(診療放射線技師、第一種放射線取扱主任者、作業環境測定士)として放射線関係の記事(医療を含む)の投稿とブログ(サーバー取得、WP、JINなどの設定)を初心者の私が備忘録として今から始める超初心者(特に定年を迎えた方)に伝えたい。