【超かんたんテクニック】power pointを用いた文字や画像のぼかし術。
初心者や定年後のブロガーにも解るように図解します。今回の方法は、Windows10に搭載されているpower pointを使用しています。
SNS(ソーシャル ネットネットワーキング サービス)画像や図などを投稿する場合、人物や場所が特定されないようにぼかしやモザイクにする必要がありますよね。
パワーポイントによるぼかし術の概要
今回行う方法の概要を説明します。
ぼかしを入れるといいますが、実際に行うことは、ぼかし画像を作成して、ぼかしたい部分に重ねてぼかしを入れています。
原画とコピー画像が必要です
先ず最初に行うことは、同じ画像をコピーすることです。1か所のぼかしを作る場合、同じ画像が2枚必要になります。
2か所ぼかしを入れたい場合は、3枚画像が必要です。その場でコピーして同じ画像を用意します。今回説明では真ん中の女の子の顔にぼかしを入れて見ます。

ぼかしたい部分をトリミングする。
次に下記のように画像の上で『右クリック』するとメニューが現れますので上部の赤枠『トリミング』をクリックしましょう。

すると画面全体に黒い枠が現れます。マウスの矢印を Lや━に近づけると矢印がLや━に変化します。そうしたらマウスの左側をクリックしたままスライドしてください(これをドラッグと言います。)
赤矢印のように移動させます。角をドラッグ&ドロップすれば、2辺が同時に動かせます。

矢印のまま動かすと画像自体が小さくなりますので注意してください。任意の場所まで黒枠を動かしたら、そこでマウスのクリックを離します(これをドロップと言います)

選択した部分にぼかしを入れる。
画像の上でマウスの右側をクリックします。するとクリックしたところにメニューが現れます。下方にある赤枠『図の書式設定』をクリックしましょう。

次に下記のような『図の書式設定』枠がパソコン画面の右側に現れます。最初に①の赤枠をクリックします。すると『図の修整』が現れます。
②の赤枠内にマイナスの数字を入れて下さい。(鮮鋭度を操作する項目ですからマイナスが大きいほどボケた文字や画像になります)

上記の操作を行うと下記のように顔全体をぼかした画像が出来上がります。

ぼかし画像と原画像を重ね合わす。
ぼかしのない画像に上記の画像を重ね合わせます。下記画像が出来上がったぼかしの入った画像です。

パワーポイントによるぼかしの問題点
下記の画像はワードプレスの管理画面です。投稿用に赤枠内の2か所をぼかしてみました。

上記と同じように2か所にトリミングとぼかしを入れたのですが、文字のぼかし加減は緩くぼかしきれていません。
パワーポイントによるぼかしは、これが最大限可能なぼかし幅です。
画像では問題ないと思いますが文字では、ぼかし文字が特定できてしまいます。

画像のぼかしはパワーポイントに任せ、文字は『ペイント』(ウインドウに搭載)によりモザイクをかけましょう。
次に『ペイント』によるモザイク(ぼかし)方法を説明します。
アドレスや文章にモザイクを掛けたいことって、ブログでは良くありますよね。ペイントを使えば簡単にモザイクが掛けられます。
下記の赤枠の2か所にモザイクを掛けます。

選択をクリックすると図形の選択が表示されるので、四角形をクリックしてください。

モザイクを掛けたい文章の先頭部分をクリックしてそのまま引っ張る(ドラッグ&ドロップ)して範囲を決めます。

次に①『サイズ変更』をクリックすると『サイズ変更と傾斜』画面が表示されます。②に数値を入れる。(現在は100となっているが任意の数字を入れます。1-100までの数字を入れますが、数字が小さいほどモザイクが大きく掛かります。)
詳しくは後ほど図を用いて説明します。

上記の水平方向と垂直方向に入れた数字により縮小された画像が出来上がります。

縮小された画像の端をドラッグ&ドロップしてください。(小さくなったデータの端をドラッグして元のサイズに戻します)すると文字がモザイクになっています。

モザイクの掛け方の手順
①AAAAAの部分にモザイクを掛けます。小さな数字を入れると②のような画像となる。角(赤矢印部分をクリックして引っ張り③次に元の大きさに戻ったところで、ドロップすると④のようなモザイクのかかった文字となります。

ペイントによるモザイクをする場合、ペイントにコピペする必要があります。そのコピペが煩わしく思う方は、ペイントにて、事前に幾つかのモザイクパターンを作って、パワーポイント上にスットックして置くと良いでしょう。

最後に、
ぼかし画像を作る方法は他にもいっぱいありますが、ソフトやアプリを立ちあげ画像のやり取りをすることは時間と手間がかかります。
パワーポイントでの画像のぼかし作成は良好であるが、文字のぼかしはぼかし制度は悪く特定できてします。
WindowsPCに入っているソフト『ペイント』でも簡単にぼかしやモザイクが作れます。

放射線の専門家(診療放射線技師、第一種放射線取扱主任者、作業環境測定士)として放射線関係の記事(医療を含む)の投稿とブログ(サーバー取得、WP、JINなどの設定)を初心者の私が備忘録として今から始める超初心者(特に定年を迎えた方)に伝えたい。