超初心者には、わからないことが幾つもあります。そのわからないことを図解で説明します。一番最初に迷うことがログインログアウトです。
- WordPress blogを始めた初心者の方
- ログイン・ログアウトに毎回苦慮している方
- Xサーバー登録時にWPを余分に付けてしまった方
- セキュリティー(メタ情報)に心配している方
ダッシュボード(管理画面)へのログイン方法
超初心者の場合、登録ユーザ名やパスワードがわかっていてもワードプレス(wordress)の管理画面にログイン出来ないことがよくあります。そんなときは下記の①又は②,③にご自分のサイトURLを入れてください。
- https://〇〇〇〇〇.〇〇〇/wp-login.php
- https://〇〇〇〇〇.〇〇〇/wp/wp-login.php
- https://〇〇〇〇〇.〇〇〇/wp-admin
〇〇〇〇〇.〇〇〇=サイトURL=aaaaaa.bbb
自分の『サイトURL』は通常の閲覧画面の最上部に表示されています。
間違いなく入力出来れば、下記のような画面が現れます。

ログインボタンを押すとサイトのダッシュボード画面に入れます。
ダッシュボード(管理画面)へのログイン方法の中で上記の②https://〇〇〇〇〇.〇〇〇/wp/wp-login.phpのようにwp/wpが連続してるURLは、下記の管理画面URLにwp/wpが連続しているためです。

このwp/wpが連続するURLではグーグルアドセンス申請が出来ませんので、変更することが必要です。
ダッシュボードとは、そのサイトの管理画面のことを言います。私の知っているダッシュボードは、自動車の座席の前面を言いますが、多くのビジネス情報を管理する画面のことをダッシュボードと言います。
下記がダッシュボード画面です。記事編集画面を表示たり、デザインの変更、画像の挿入などサイトを管理する全ての情報が凝縮されています。

サイトからのログアウト方法
ログアウト方法はダッシュボード上部中央にあるログアウト文字(↑)と右側にある『こんにちは〇〇さん』に矢印を合させるとログアウト文字が現れます。この文字をクリックすればログアウトできます。

メタ情報の非表示について
セキュリティーの観点からフッター内に表示されているメタ情報の非表示をお願いします。
メタ情報とは
そのデータの持っている情報のことを言います。メタデータとも言います。
下記の画面は一般の方(閲覧者)が見えるフッター内にあります。どの様な理由で表示されているかわかりませんが、最初に非表示にしましょう。

このままの状態では、自分以外の人がログインできます。
メタ情報の非表示の仕方
ダッシュボードの左側の下のほうに『外観』に矢印を合わせると右側に『ウィジェット』が現れます。そのウィジェット(赤枠)をクリックしましょう。
ウィジェットとは
小物、小さなアプリ、ボタンなどでガジェットに近い。(GUIの部品の総称)

クリックするとウィジェットの一覧が表示されます。一覧の右側にフッター左、フッター中央、フッター右が表示され、左側にサイドバー等が表示されてます。①→②→③と順番にクリックしてください。
③の削除をクリックするとメタ情報が非表示になります。サイトを表示して確認しましょう。

サイトの表示方法(確認のための)
確認するためのサイト表示方法は、ダッシュボード上部のサイトタイトル①に矢印を合わせると『サイト表示』が現れます。そこをクリックすると閲覧できます。元に戻すには、同様に①→②をクリックすると編集画面に戻れます。

その他のサイト表示方法は、この画面の右側のサイドバーに下記のような『公開』画面があります。『プレビュー』を選択しましょう。事前に隣の『下書き保存』をクリックしておきましょう。

放射線の専門家(診療放射線技師、第一種放射線取扱主任者、作業環境測定士)として放射線関係の記事(医療を含む)の投稿とブログ(サーバー取得、WP、JINなどの設定)を初心者の私が備忘録として今から始める超初心者(特に定年を迎えた方)に伝えたい。