ヘッダーのデザインによってグローバルメニュー、スマホスライドメニュー、インフォバーの位置は上下します。
初心者の私は、説明書やSNSで説明を読んでも、その言葉が何を指しているのか?このボタンは何という名前か?全く判りませんでした。
スマホのメニューが一目で解る
調べることに時間がかかってしまい本当に大変でした。一目で判るように画像を使った説明書が有ったらな~。と言うことで今回この記事を書きました。パーツの名称・説明・設定方法をお知らせします。
今回はスマホのメニューについて説明します。見れば一目瞭然ですが、説明を加えます。『メニュー』は使用者によってカスタマイズができるため、ユーザーと異なる場合があります。
スマホ画面には下記のように8つのメニューがありますが、インフォバー、コンテンツマガジン、フッターの3つのメニューは別設定です。残り5つのメニューがメニュー画面から設定できます
スマホのメニューを個別に説明します。
スマホ画面には、多くのメニューがありますが、下記5つのメニューの設定方法は、『外観』→『メニュー』よりメニュー管理ができます。もう一つ『外観』→『カスタマイズ』画面の下部に『メニュー』があります。ここでも管理できます。
ライブプレビュー管理ボタンを押すことによって『カスタマイズ』メニューに入ることが出来ます。
まず最初に下記のメニューについて個々に説明を加えます。
- グローバルメニュー(三本線)
- スマホのスライドメニュー
- インフォバー(別設定)
- ピックアップコンテンツ
- コンテンツマガジン(別設定)
- スマホのボタンメニュー
- フッター(別設定)
- スマホ固定フッターメニュー
- グローバルメニュー(三本線)
- PC(パソコン)上では画面の最上部付近に表示されますが、スマホでは、三本線で表され、クリックすると別画面でメニューが表示されます。
- スマホのスライドメニュー
- メニューをスライドすることによって画面上の項目を表示することが出来ます。
- インフォバー(別設定)
- インフォバーにはこの印(>>)が表示されています。『外観』→『カスタマイズ』→『ヘッダー設定』の下部にある下記画面でインフォバー設定が出来ます。上部に表示する文字を入れて、下部に
- ピックアップコンテンツ
- コンテンツマガジン(別設定)
- 『外観』→『カスタマイズ』→『トップページの設定』この順番でクリックすると画面の下部に下記のようなパーツが現れます。この上部の赤枠の数字はカテゴリーIDです。下記赤枠『最新記事』と文言が入れてあります。
下記の画面が『コンテンツマガジン』メニューです。先ほどの最新記事が下記の最新記事です。
- フッター(別設定)
- 『外観』→『カスタマイズ』→『フッター設定』画面の下部画面のようなパーツがあります。ここで設定して上部の『公開ボタン』をクリックすると下の画面設定が出来ます。
赤丸①はフッター設定です。左に『プライバシーポリシー』文字とURLです。下部が右の『免責事項』文字とURLです。
- スマホのボタンメニュー
- スマホの画面に登場するボタンメニューです。スクロールしても同じところにとどまってくれています。赤丸②は『スマホのボタンメニュー』です。文言を替えることが出来ます。
- スマホ固定フッターメニュー
- 文字通り固定メニューです。スマホでサイトを開くと一番下に表示されます。スクロールしても常時画面の最下部に表示されています。
新しいメニューの作り方
下記が新たなメニューを作成する画面です。①をクリックすると②の枠内に入力可能となるので、文字を入れて、③メニューを保存をクリックすると④に表示されます。この時点で既存のメニューとなります。
それでは、このメニューの入れ物な中に何をセットするかは、⑤番に移ります。ここでどの項目を入れるか、入れたいものにチェックを入れ、⑥のメニューを追加をクリックする。
右隣にある場所に選んだ項目が現れます。
その決定したメニューを何処に配置したいかを決めるのが、下記の画面です。⑦にチェックを入れて⑧(メニューを保存)をクリックすれば完了です。
保存後サイトを開いて確認をする必要があるのですが、最初にキャッシュを削除してください。下記画面の赤枠キャッシュを削除をクリックします。
下記は筆者が使用しているプラグインAutoptimizeです。
キャッシュとは、訪れたサイトwebページ情報を一時的に保管して置き、次の動作を早く行うために使用します。
下記画面がメニューの位置管理画面です。メニューの設定場所に指定されているメニューが右側に示されています。今回は、わかりやすくAAA~EEEの5つのメニューを作りました。
下記画面の右側に記載のある(現在の設定:〇〇〇)は、選択する項目によって随時変わります。
グローバルナビゲーション以下5個のメニューが表示されています。メニューの右隣に記載してある文言が現在のメニュー内容を表しています。
最後に
スマホの種類や画面の構成によって多少表示方法が違いますが、超初心者の方はいつでも見えるように、ホーム画面に追加してご覧ください。
放射線の専門家(診療放射線技師、第一種放射線取扱主任者、作業環境測定士)として放射線関係の記事(医療を含む)の投稿とブログ(サーバー取得、WP、JINなどの設定)を初心者の私が備忘録として今から始める超初心者(特に定年を迎えた方)に伝えたい。