今回は皆さんよくご存じのパワーポイントとペイントを利用したモザイクの作成方法をお伝えします。Windows10では、簡単にモザイクを作ることが出来ますが、古いバージョンでは、簡単に作成することが出来ません。
今回の投稿を読んで頂きたい方について下記に記載します。
- 以前使用していたパソコンでブログを作りたい方
- 新たに買った中古パソコンに入っていたソフトを使いたい方
- 親からもらった古いパソコンでブログが作りたい方
先ず最初に、パワーポイントとペイントを立ち上げて起きましょう。
古いバージョンでも可能なやり方
モザイクをかけたい部分がある画面全体をコピーします。(パソコンのキーボード上のゲットしたい画面上で『prt Sc』(プリントスクリーン)を押すことで画像をコピーする事ができます)

コピーした画像を『パワーポイント』に貼り付(Ctrl+V)けます。下記の画像の赤枠内を貼り付けたい部分とします。

パワーポイントの画像上で右クリックすると下記の画像(貼り付けオプション:トリミング)機能が現れます。
画像上に文字を書いたり、2つの画像をくっ付けるなど『グループ化』しているとトリミング機能は表示されません。事前にグループ化を解除しましょう。

トリミングを開始すると黒い線(枠)が現れます。その黒線をクリックしてトリミングしたい大きさにマウスを動かします。(ドラッグ&ドロップ)

『パワーポイント』を使用しないで直接『ペイント』ソフトでトリミングをしても良いのですが、『パワーポイント』を使用することで画像の大きさを調整できるためパワーポイントを中継して画像を作ります。
ペイントでモザイク画像を作る
トリミングした画像をペイントに貼り付けます。

画像上でドラック&ドロップをして範囲を決めます。

次にモザイクを作ります。①の『サイズ変更』をクリックすると下記の画面が現れます。水平方向の②の枠内に数字を手入力します。(下の縦横比を維持するにチェックを入れて置くと垂直方向は入力する必要はありません。③OKを押してください。

『KO』をクリックすると下記の点線のように選択した部分が縮小します。マウスを点線枠の角に近づけるとマウス矢印が両矢印に代わりますので、マウスを外に広げ赤矢印のように元の大きさでドロップします。

モザイク率の画像比較
下記画像はサイズ変更した画像です。数字が大きいほど低モザイク率となります。文字の場合40パーセントぐらいでは文字が読めるためもう少し高モザイク率が良いと考えます。(画像の場合は低モザイク率でよいと考えます。大きなモザイク率では画像全体に与える影響が大きくなります)


下記画像が原本と完成モザイク画像です。

最後に
新しいパソコンでのモザイクやぼかし画像は簡単に作ることが出来ますが、古いパソコンソフトでは、煩雑ですのでその方法をお知らせしました。
ペイントではトリミングもぼかしも可能ですが、画像サイズの変更はパワーポイントが使いやすいので、パワーポイントを使用して画像サイズを調整することがベストです。(画像の質を落とすこと無くサイズを変更できます)
文字や画像にぼかしやモザイクをいれる場合、画像と文字のぼかし率は変える必要があります。文字のモザイク率は高くして、画像のぼかし率は低くするほうが良と思います。
文字のぼかしやモザイクは読めない様にする目的があり、画像も特定出来ない様にする事が目的です。
文字の場合、強いモザイクでも他の部分に影響を与えませんが、画像の場合、強いモザイクでは、周囲の画像に悪影響を与えますので、注意が必要です。

放射線の専門家(診療放射線技師、第一種放射線取扱主任者、作業環境測定士)として放射線関係の記事(医療を含む)の投稿とブログ(サーバー取得、WP、JINなどの設定)を初心者の私が備忘録として今から始める超初心者(特に定年を迎えた方)に伝えたい。