- wordpressのバックアップを早急にしたい方
- 『UpdraftPlus』のインストールの仕方を知りたい方
- 『UpdraftPlus』のバックアップや復元の仕方を知りたい方
初心者のための『UpdraftPlus』のインストール~バックアップ・復元
wordpressをインストールした後に最初にすることが、作りたいテーマ(デザイン)をインストールすることです。
次にすることは、最低限必要なプラグインを導入することですが、そのプラグインの中にバックアップ用のプラグインも入れて置くことをお勧めします。
因みに私がお勧めするテーマは『jin』です。バックアッププラグインは『UpdraftPlus』です。
初心者のために、初心者の苦悩がわかる初心者の私が今回『UpdraftPlus』のインストール方法からバックアップ・復元まで図解で説明します。
ダッシュボードとは、ワードプレスの管理画面です。その管理画面より設定や変更を行います。
プラグイン『UpdraftPlus』のインストール方法
それでは、プラグイン『UpdraftPlus』のインストールから行います。
ダッシュボード画面の下部にある赤枠『プラグイン』上に矢印を持っていきましょう。
赤枠プラグインに矢印を合わせると、下記のように右側に画像が現れますので、赤枠『新規追加』をクリックしましょう。(既に入っているプラグインを呼び出す場合は、上記のインストール済みプラグインを選択しましょう)
次に下記の画面が現れるので、赤枠内に『UpdraftPlus』と入力しましょう。入力文字を認識すると自動的に画像が現れます。
下記の画面が現れますので、赤枠の『今すぐインストール』をクリックしましょう。(プラグインの情報は赤丸内を見て下さい)
次に下記画面より赤枠『有効化』をクリックしましょう。
これでバックアップ、プラグインのインストールが完了です。
『UpdraftPlus』を用いてのバックアップ方法
次にバックアップ方法を説明します。『バックアップ用UpdraftPlus
』はダッシュボード上に常時出現しております。
ダッシュボード上部の右側に『UpdraftPlus』が表示されていますので、UpdraftPlusに矢印を当てると『バックアップ/復元』が選べます。
下記画面の③をクリックしてバックアップを始めます。
下記の画面でもバックアップは可能です。
ダッシュボード画面の下部の①『設定』をクリックするとその下に『UpdraftPlus backup』が現れますので、②を選択してすると画面が変わり③を選ぶ画面が現れますので選択してください。
③を選択すると下記のような画面が現れます。赤丸の内容を確認してチェックを入れて赤枠の今すぐバックアップをクリックしましょう。
下記の画面が現れますので、赤丸の方法を選択して、今すぐバックアップをクリックしましょう。
バックアップが終わると下記のようなメッセージが出れば完了です。
『UpdraftPlus』を用いての復元の方法
復元の方法を紹介します
最初のダッシュボード画面上部にあるバックアップ/復元の『UpdraftPlus』状に矢印を載せると下部に画面にプルダウン画面が現れます。その復元をクリックしましょう。
次に下記の画面が現れます。バックアップ画面の上部が新しいデータです。バックアップするデータ数は、設定によって変更できます。
バックアップする期日のものが決まったら①の復元をクリックしましょう。
次に下記の画面が表示されます。赤丸内の必要なコンポーネント(構成部品)を選んで赤枠『次』をクリックしましょう。
- □プラグイン
- □テーマ
- □アップロード
- □その他
- □テータベース
必要なコンポーネントの□にチェックを入れて赤枠『次』をクリックしましょう。
次に下記の画面が表示されます。
赤枠『復元』をクリックしましょう
少し待って、画面に下記のようなコメントが出れば、これでバックアップは終了です。
『UpdraftPlus』の詳細設定の方法
バックアップ設定は下記項目より細かく設定することが出来ます。
- バックアップ方法(自動、手動)
- バックアップスケジュール(自動期間:1時間ごと、毎日、1週間ごと、1か月ごとetc)
- バックアップの保存先『アイコンをタップして選択する)
- バックファイルするファイル(テーマ、プラグイン、アップロード)
上記以外にも上級ツールが用意されています。
今回お伝えしたプラグインによるバックアップと復元は、良く使います。
『新たにプラグインを導入して作動させたが、フリーズしてしまった』、『多くのプラグインを変更した』『テーマ内を変更して、がめんが真っ白』
など事前にバックアップしておくことで、直ぐ元に戻せます。Xサーバーなどの復元と違って、使用頻度が高いバックアップと復元です。
上記の記事を見て頂くとわかりますが、必要以上に細かく説明を加えています。初心者や高齢者にもわかって頂けるように書いています。必要なければ次へ進んでください。
当サイトでは、初心者である私が備忘録として、書き貯めた情報を公開しています。
あわせて読みたい3題
放射線の専門家(診療放射線技師、第一種放射線取扱主任者、作業環境測定士)として放射線関係の記事(医療を含む)の投稿とブログ(サーバー取得、WP、JINなどの設定)を初心者の私が備忘録として今から始める超初心者(特に定年を迎えた方)に伝えたい。